現在までに9万人以上の卒業生を輩出している日本電子専門学校。時代の流れや業界のニーズをいち早くキャッチした、実践的なカリキュラムをはじめ、企業との産学連携、全国で活躍する卒業生、充実の就職サポート体制などを取材しました。
産学連携やコンテストへの参加など
実践的な教育でスペシャリストを育成!
Q.たくさんの学科があるんですね。
A.日本電子専門学校には、昼夜間合計33の学科があります。学科はCG系、ゲーム系、アニメ系、デザイン系、ミュージック系、IT系、電気・電子系に大きく分けられます。今年度から、ゲーム企画科、Web総合技術科の授業もスタートし、来年度からは、ソフトウェアテストデザイン科も開設します。

人体の動きをデータ化する
「モーションキャプチャー」を行う部屋
Q.授業では実習もあるんですか?
A.もちろんあります。コンピュータを一人一台使って実習を行いますので、入学時には初心者でも、卒業時には業界で活躍できる力が身に付きます。
Q.特長的な施設はどんなものがありますか?
A.人体の動きをデータ化する最新の「モーションキャプチャー」を行う部屋や、専門性の高いソフトが導入されたパソコン実習室など、学科毎に様々な実習施設があります。放課後に実習室を開放する「オープン実習」という制度も特長的ですね。オープン実習では、先生が実習室にいて、学生の質問などに答えてくれるんですよ。作業していて分からないところは、すぐに先生に質問できるのと、友達の作品づくりが見られるので、学生にとってはものすごく刺激になります。

3DCG制作には、多くのCG制作現場で
使われている“Maya”を使用
Q.学外に実習の機会はありますか?
A.各種コンテストや展示会の見学、海外研修などがあります。ゲーム系では、学生が11年連続で東京ゲームショウへ作品を出展した実績もあります。また、実際に現場で活躍されているプロのクリエイターの方が、自分の作品に対してアドバイスをくれるという機会や、インターンシップも実施しています。インターンシップは、学内に企業の方を呼んで行う場合と、学生が実際に企業に行く場合の2つがあります。業界や企業とのつながりがとても深い学校なので、いろいろなチャンスがありますよ。
Q.特長的な授業や取り組みはありますか?
A.「産学連携カリキュラム」という、企業と日本電子が連携して行う授業があります。例えば、高度情報処理科では、(株)日立システムバリューのSEの方が指導し、実際の現場と同じ手順で学生自身がシステムを開発するという取り組みを行っています。また、本校は今最先端のオープンソース(ソフトウェアの設計図にあたるものを、無償で公開し、誰でもそのソフトウェアの改良、再配布が行なえるようにしたもの)の教育についても、専門学校で初めて専門学科を開設するなど、常に新しい技術分野の学科を設立しています。本校は、オープンソースカンファレンスというイベントの会場にもなっているんですよ。

求人数55,019名、求人企業数3,639社
毎年100%に近い実績の就職率
Q.卒業生はどんな仕事をしているんですか?
A.映画「DEATH NOTE デスノート」のCG制作に参加した卒業生や、「機動戦士ガンダムSEED Destiny」「スチームボーイ」などの制作を手掛けた卒業生など、業界で活躍している卒業生がたくさんいます。就職先については詳しい資料がありますので、ぜひ資料請求してくださいね。就職サポートの一例として、「校内入社試験」という、人気企業が日本電子専門学校の学生の為だけに行う入社試験が本校内で実施されています。いつもの教室でリラックスして受験できるのが大きなメリット。毎年数多くの学生が有名企業の入社試験に挑戦、業界入りを果たしています。何より、日本電子の卒業生がいる企業が多いので、安心して受験することができます。
Q.東北から来ている学生はいますか?
A.東北6県からも毎年多くの学生を受け入れています。寮も完備なので心配はいりません。夜間部の学生には「夜間部企業奨学生制度」という、企業で働きながら学校に通う制度もあります。ご両親にも負担をかけたくないという方にはおすすめですね。
Q.東北に戻って就職というのもサポートしてくれるのでしょうか。
A.地方で就職したい学生のためのセミナーを行っています。もちろん日本電子には北海道から沖縄まで、全国の企業から求人がありますから、本校で学んだ技術をぜひ地元に戻って役立てて欲しいですね。
仕事へ結びつく資格取得を強力にサポート

ゆったりとくつろげる休憩スペース
Q.資格は取れますか?
A.先生たちが放課後に授業をしてくれたり、相談にものっています。サポートしている資格は学科によって異なりますが、IT系だとテクニカルエンジニアやオラクルマスター、電気・電子系の学科だと電気工事士や電気主任技術者、クリエイティブ系だとCGクリエイター検定やDTP検定などの資格取得をサポートしています。シスコシステムズ社など、業界トップ企業と連携した教育プログラムで資格取得に効果的な授業を展開しています。

オープンキャンパスで作った
エコバッグは持って帰れて楽しい!
Q.どれも魅力的に見えてきますね。
A.まずは、実際に興味のある分野を体験してみるのが良いと思います。オープンキャンパスや体験入学では、学科の授業を体験できますので、ぜひいらしてください。また、学校説明会や個別入学相談などもありますので、自分の将来就きたい職業が、どの学科に行けば良いのか、学科選びで迷っているなど、悩みや不安をご相談ください!